動物、フルーツ、野菜(2)
ここまで書いてきたレッスン内容は、初めての幼稚園
クラス(週1回の場合)では約3ヶ月~6ヶ月かけます。
初めてでなくても、ここまでは何度も繰り返します。
また、一つずつも飽きないよう色々組み合わせます。
単語数も一挙に増やすのではなく、基本を繰り返し
違うパターンで教えていき、次のレベルで単語数を増やします。
Animals (動物)
hipo (hippopotamus-カバ) rhino (rhinoceros-さい)
alligator (ワニ) sheep (ひつじ) goat (やぎ)
penguin (ペンギン) giraffe (キリン)
Fruits & Vegetables (フルーツ、野菜)
cabbage (キャベツ) green pepper (ピーマン)
lettuce (レタス) egg plant (なすび) peach (桃)
pineapple (パイナップル) kiwi (キィウィ)
まだまだありますが、とりあえずここまでで。。。。。
用意するもの: 動物やフルーツ、野菜など
T は先生 S は生徒
前のレッスンにでてきた前置詞を使います。
Put in the .
( の中に を入れましょう。 )
Put on the .
( の上に を置きましょう。 )
Tが言ったことをSはします。
例えば、TがPut a lettuce on the desk. と言えば
Sはレタスを取って、机の上に置きます。
Finding Game ( 物探しゲーム )
Tは動物や野菜などを、部屋の色々な所に置きます。
TはFind a giraffe. と言えばSはキリンを探します。
慣れてきたら、SがFind a penguin. と指示を出します。
( 英会話G-KIDS 箕面小野原教室のデニス先生の今日の一言)
Give me five! と言いながら両手の手のひらを上向けにして、相手に手の平でたたいてもらうようにうながします。
( 「やったぁ!」 という状況の時に使います。 )
ちなみに大阪府箕面市、茨木市で開校しているG-KIDSには大阪府吹田市に姉妹校
Gimme5があります。 gimme のように続けて発音する場合も多いですよ。
ランキングに参加しています。
下記のマークたちクリックお願いしまーす。
ら
P
<AA HREF人気ブログランキングへ</A>
人気ブログランキングへ</A>
Copyright(C)2008 G-KIDS. All Rights Reserved
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント