名詞(食べ物)を教えよう
用意するもの: フラッシュカード
あれば食べ物のおままごとセット
フラッシュカード無料ダウンロードお勧めサイト
「えいごばたけ」 http://eigobatake.x0.com/index.htm
T は先生 Sは生徒
フラッシュカードを使って単語を教えましょう。
「えいごばたけ」さんのフラッシュカード です。
pizza (ピザ) hamburger(ハンバーガー)
hot dog(ホットドッグ) sandwich(サンドイッチ)
cake(ケーキ) juice(ジュース) milk(ミルク)
ice cream(アイスクリーム) tea(お茶) bread(パン)
Conversation: 対話形式でします。
A: I want ,please. ( をください。)
B: Here you are. (はい。どうぞ。)
A: Thank you. (ありがとう。)
カードを床に置きます。
Tは I want a hot dog, please. と言います。
Sは hot dog のカードを探して、TにHere you are.
と言いながら渡します。
カードを裏返しで置いたり、色々な場所に置いたりして
みましょう。
食べ物のカードまたはママゴトセットの食べ物を
部屋の片すみに並べます。
Sは一人はお店の人、一人はお客さんです。
お客さんAは上記の会話でーーーをください。と言います。
お店の人は間違わず言われたものを、はい、どうぞと
言いながら渡します。
慣れてきたら、数を足します。
例えば、 I want 2 hamburgers and an orange juice.
本来なら物の数え方は a piece of cake, a slice of pizza
のようになりますが、ここでは 1cake, 1 pizza で教えます。
( 英会話G-KIDS 箕面小野原教室のジョージ先生の今日の一言)
Hand this out, please.(これをみんなに配って。)
( 人に何かを配る時に使います。 たとえばPlease hand out drinks to everybody. だとみんなに飲み物を配ってね。という意味に。 )
out of hand だと手におえないという意味になります。
ランキングに参加しています。
下記のマークたちクリックお願いしまーす。
ら
P
<AA HREF人気ブログランキングへ</A>
人気ブログランキングへ</A>
Thank you so much!!
Copyright(C)2008 G-KIDS. All Rights Reserved
| 固定リンク
「英語」カテゴリの記事
- Summer Printables 夏のプリント(2)(2012.08.09)
- 夏の英語プリントーゲーム編 (2012.08.02)
- Mom's Recipe - 母のレシピ(2012.05.17)
- Happy New Year '12 - カレンダー(2012.01.10)
- Summer Craft - 夏のクラフト(2011.07.03)
コメント