フォニックスー文を読もう(a-5)
短母音 a その5
用意するもの: ビンゴ用紙(枠のみのもの)
鉛筆
T は先生 S は生徒
次の文を聞きとりましょう。
フラッシュカード無料ダウンロードお勧めサイト
「えいごばたけ」 http://eigobatake.x0.com/index.htm
is と the がフォニックスに則らない音になるので、これだけはあらかじめ
別に指導します。
今度はこの4つの文を書いてみましょう。
ここでは正しく書くことも大切なので、英語ノート、もしくは3本線の引いたものを用意します。
正解は次回です。
前回の正解は
ham jam map rag hat van
Bingo Game
Tが言った言葉を書きとりながらビンゴシートを作ります。
S一人ずつにビンゴの枠シートを配ります。
SはTの言った言葉を好きな枠に書いていきます。
25枠全部書けたら、ビンゴゲームをします。
bat cat dam fan hat jam man pan rat sad tag van wax
band can fat gang ham land mat pat ran sand tax wand
むつかしいようなら、最初はTが書いたものを用意します。(Sの人数分違うパターンを用意します)
次にはTがホワイトボードに書いた単語を写してゲームをします。
9マスや16マスで始めてもいいですね。
上記の単語を1回ずつ読んでいます。
( 英会話G-KIDS 箕面市小野原英会話教室・Gimme5 吹田市佐井寺英会話教室マシュー先生の今日の一言)
Give it to me. それ、ちょうだい。
( 子供が使う表現です。もしくは「それをこちらに渡しなさい!」とお母さんがしかったりします。)
Give me a hand.だと「手を貸して。」の意味になります。
ランキングに参加しています。
下記のマークたちクリックお願いしまーす。
ら
P
<AA HREF人気ブログランキングへ</A>
人気ブログランキングへ</A>
Thank you so much!!
Copyright(C)2008 G-KIDS. All Rights Reserved
| 固定リンク
「フォニックス」カテゴリの記事
- おうちで英語を教えよう(2020.05.02)
- フォニックスを教えよう ゲーム編 1(2017.04.26)
- フォニックスを教えようー導入編(1)(2015.04.11)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント