Valentine Day-バレンタインのお菓子作り方
Family Fun のページで見つけた簡単お菓子
です。 子供たちと一緒に作れますよ。
Heart Chocolate Layers
材料
| |
![]() |
Dark chocolate layer: (下の段) |
![]() |
1 1/4カップ セミスイートチョコチップ |
![]() |
1/2 カップ加糖練乳 |
![]() |
塩一振り |
![]() |
White chocolate layer: (上の段) |
![]() |
1 1/4 カップ白のチョコチップ |
![]() |
1/2 カップ加糖練乳 |
![]() |
塩一振り |
![]() |
Other ingredients and materials: (他の材料) |
![]() |
アルミホイル |
![]() |
64 ハート型飾り |
![]() |
64 ミニカップ |
![]() |
透明または赤のセロハン |
![]() |
モール |
20cmの四角の型にアルミを敷きます。
電子レンジ用のボールに下の段用の材料を入れます。強でチョコレートを溶かします。(1分位かかりますが、30秒後に一度とめて混ぜます。)これを①の型に流し込みます。
別の電子レンジ用のボールに上の段の材料を入れます。②と同じように溶かしますが、この場合は20秒間隔でとめて混ぜます。②の型に流し込みます。
温かいうちに、ナイフで2.5cm角に切り目を入れ、ハートの飾りを置きます。
カバーをせずに冷蔵庫で2時間もしくは固まるまで冷やします。 ホイルごと持ち上げて型からはずします。 包丁で切り分けてホイルを剥がします。
一つずつをミニカップに移します。セロハンで包んでモールでとめます。64個できます。
これはとても簡単なデザートです。
スイカをクッキーの型でハート型にくり抜き、オレンジと一緒に竹串に刺します。 | |
.
Heart Cookies
材料: | |
![]() |
油(あればスプレー上のもの) |
![]() |
大さじ3マーガリン |
![]() |
6 カップミニマシュマロ(または普通サイズ60個) |
![]() |
食紅 |
![]() |
9 カップ ライスクリスピーシリアル(コーンフレークの一種) |
![]() |
ハート型クッキー型 |
![]() |
ビニール袋とひも |
25cm×40cm角のベーキングシートに薄く油を引きます(またはスプレー).
マーガリンを大なべに弱火で溶かします。そこにマシュマロを入れ、溶けるまで混ぜ続けます。 なべを火から下ろします。 食紅をいれ完全に混ぜあうまで混ぜます。
②にライスクリスピーをいれ、マシュマロが均等に絡まるまで混ぜ合わせます。スプーンですっくって、ベーキングパウダーの上に落とします。
ワックスペーパー(もしくは少し手にバターをつけ)を使って③の一つずつを均等な厚さにします。
5. クッキー型を使ってハート型に切ります。 一つずつを袋に入れひも(リボン)でくくります。 12.5cm型が7個できます。 もう少し小さなサイズでもいいですね。
下記のFamily Fun ホームページには他にも色々
バレンタインのアイデアが載っています。
http://jas.familyfun.go.com/recipefinder/display?id=40793
Dennis's PHRASE OF THE DAY
( 英会話G-KIDS 箕面市小野原英会話教室・Gimme5 吹田市佐井寺英会話教室デニス先生の今日の一言)
Mom, I'm starving!
ママ、おなかがペコペコだよ!
Have one more bite.
もう一口だけでも食べなさい。
Eat your vegetables.
野菜、食べなさい。 ( your になります )
ランキングに参加しています。
下記のマークたちクリックお願いしまーす。
Thank you so much!!
G-KIDS
箕面市小野原英会話教室
お知らせ
春の新規生徒募集
無料体験レッスン実施中!
特典もあります。
茨木市美穂ヶ丘英会話教室
Gimme-5
吹田市佐井寺英会話教室
ドナルド英会話
茨木市彩都英会話教室
お問い合わせは
箕面・茨木072-622-7606
吹田・神戸06-7504-7076までそれぞれお願いいたします
Copyright(C)2008 G-KIDS. All Rights Reserved
| 固定リンク
「英語」カテゴリの記事
- Summer Printables 夏のプリント(2)(2012.08.09)
- 夏の英語プリントーゲーム編 (2012.08.02)
- Mom's Recipe - 母のレシピ(2012.05.17)
- Happy New Year '12 - カレンダー(2012.01.10)
- Summer Craft - 夏のクラフト(2011.07.03)
コメント