To Takatsuki "Nijuuyonsekki"-高槻゛二十四節記″へ
Takatsuki is the city right next to where I live.
But I hardly have a chance to visit there.
住んでいる市の隣の高槻。
でも、めったに行く機会がありません。
Today my acupuncture doctor had a Buddhist
painting exhibition at Takatsuki.
私のハリの先生が仏画展に出品されたので、
今日は高槻へ行ってきました。
Unfortunately we were not allowed to take pictures
of the art but they were all so sensitive and beautiful.
残念なことに写真は禁止だったのでお見せできません
が、とても繊細で美しい絵でした。
After that, we went to Kanmaki ( next station from
Takatsuki ) by car to an Italian restaurant called
" Co.N.Te." inside " Nijuyonnsekki".
そのあと、車で上牧(高槻の次の駅)へ車で移動。
(二十四節記)の中にある「リストランテ・コンテ」
というイタリアンレストランへ行きました。
The place is ran by a construction company and has a
Since we had some time before our reservation time,
we did little shopping.
ここは不動産会社で経営されていて、お花屋さん、
パン屋さん、雑貨屋さん、カルチャールーム、
レストラン、カフェが同じ敷地内に作られています。
レストランの予約まで時間があったので、ちょっと
お買いもの。
I bought a pail and asked for group planting of their
choice.
セダム、オレガノ、デージー
ペールを買って、そこにおまかせの寄せ植えを
してもらいました。
Then at the bakery, I bought some hearth-baked
bread. Focaccia was really great!
パン屋さんでは窯焼きパンを幾種か購入。
フォカッチャは最高!
Then we went to the restaurant.
で、レストランへ。
This is \3,000 course.
You get to choose a pasta from 2 kinds and
main dish from over 10 kinds.
I chose sakura shrimp spaghetti and black porgy.
これは3000円コースです。
パスタ2種、メイン10種以上の中から選べます。
私は桜エビパスタと黒鯛をいただきました。
The materials were carefully selected and they all
tasted wonderfurl!
吟味された材料が使われ、味も素晴らしかったです!
( 英会話G-KIDS 箕面市小野原英会話教室、Gimme5吹田市佐井寺英会話教室ジョージ先生の今日の一言)
I bet you don't know this!
これ絶対知らないでしょ!
I bet I know!
分かった!
(betはかけるという意味があるので、「かけてもいいよ]の意味合いで使います。)
ランキングに参加しています。
下記のマークのクリック、よろしくお願いしまーす。
Thank you so much!!
G-KIDS
箕面市小野原英会話教室
茨木市美穂ヶ丘英会話教室
Gimme-5
吹田市佐井寺英会話教室
ドナルド英会話
茨木市彩都英会話教室
会話コース(2.5歳~小6)
中学生クラス、中学準備コース
フォニックスコース(4歳~小6)
各教室では春の無料体験レッスンを実施中です。
お問い合わせは
箕面・茨木072-622-7606
吹田・神戸06-7504-7076までそれぞれお願いいたします
Copyright(C)2008 G-KIDS. All Rights Reserved
| 固定リンク
「英語」カテゴリの記事
- Summer Printables 夏のプリント(2)(2012.08.09)
- 夏の英語プリントーゲーム編 (2012.08.02)
- Mom's Recipe - 母のレシピ(2012.05.17)
- Happy New Year '12 - カレンダー(2012.01.10)
- Summer Craft - 夏のクラフト(2011.07.03)
コメント