クリスマス ’10-Christmas ゲーム(3)
クリスマスのゲーム パート(3)
座って出来るゲーム編
Puzzle パズル
用意するもの: 古くなったカード
カードを年齢に応じて、いくつかに切ってパズル
を作ります。
大きな子たちのクラスでは、あらかじめ何ピース
にするか決めておき、切ったものを相手チーム
に渡します。 早く完成した方が勝ちです。
ダウンロードしたクリスマスの絵や、雑誌の切り抜き
を画用紙に貼って作ってもいいですね。
Guessing Game ( 何個?)
用意するもの: 空き瓶 キャンディー
空き瓶にキャンディーを詰めます。
パーティーの初めに一人ずつ、いくつ入っているか
言います。 紙に書いておきます。
パーティーの終わりに、皆でキャンディーの数を
数えます。 一番近い人が全部もらえます。
サンタのストッキングに詰めてもいいですね。
透明の袋に詰めたり、ティッシュに包んだりしても
いいですよ。
Find Your Star (星探しゲーム)
用意するもの:黄色い画用紙 マーカー
画用紙を星型に切ります。 裏には1~6(人数に応じて)
の数字を各10枚ずつに書きます。 表にはABC/abc/
数字などを書きます。
クラスを二人ずつに分け(一人ずつでもOK)チームの数字
を決めます。
例えば4人の場合、2チーム作り、カードは1~3(30枚)
を使います。8人の場合は4チーム作り、カードは1~5
(50枚)を使います。
文字の方を上向きに真ん中に置きます。
一組ずつ文字を言います。 言った文字の裏がチーム数字
なら、そのカードをもらえます。
最後に一番多くカードを取ったチームが勝ちです。
別バージョン
教室(部屋)の写真を撮ります。
撮った写真の所(クッション、棚、椅子など)の下に
星を隠します。
写真をヒントにカードを探します。
写真はABCカードの一部分などを使ってもいいですね。
これはアルファベットMです。
小さな子供たちのクラス用にDLTKさんからダウンロード
して神経衰弱ゲームを作りました。
普通に座ってゲームをしたり、一枚ずつ配って、同じ
カードを探すゲームをしてもいいですね。
ベビークラス用にはフェルトで同じ形を作りました。
同じ色、形の物を探します。
( 英会話G-KIDS 箕面市小野原英会話教室、Gimme5吹田市佐井寺英会話教室ジョージ先生の今日の一言)
Where does this piece go?
この片はどこ? ( パズルで )
Guess!
当ててみて!
お知らせ
無料体験レッスン実施中!
詳しくは072-622-7606までお問い合わせください。
ランキングに参加しています。
下記のマークのクリック、よろしくお願いしまーす。
Thank you so much!!
会話コース(1.3歳~小6)
ベビークラス(1.3歳~2.5歳)
プレイタイムクラス(2.5歳~4歳)
幼稚園児クラス(4歳~6歳)
小学生クラス
中学生クラス
フォニックスコース(4歳~小6)
各教室では無料体験レッスンを実施しています。
特典がありますのでお問い合わせください。
G-KIDS
箕面市小野原英会話教室
茨木市美穂ヶ丘英会話教室
Gimme-5
吹田市佐井寺英会話教室
ドナルド英会話
茨木市彩都英会話教室
お問い合わせは
箕面・茨木072-622-7606
吹田 06-7504-7076までそれぞれお願いいたします
Copyright(C)2008 G-KIDS. All Rights Reserve
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント