フォニックスを教えよう 導入編 (2)
PHONICS-フォニックス (2)
ABC/abcをある程度書けるようになったなら
子音(consonant)を覚えます。
この場合基本小文字を使います。
① ノートに縦にabcを書きます。
② その横にその文字から始まる絵や写真を貼ります。
写真や絵はダウンロードしてシールタイプの紙に
貼り付けて使います。
一番身近な絵やアニメなどを使うのがいいですね。
1つの文字にいくつかの絵を用意します。
a
1文字あたり4~5枚用意します。
できたらシールと同時にカードも作ります。
各文字の音とカードの発音を練習します。
aをノートに書いたら好きな絵を選びます。
レベルに応じてabcの絵の中から選んだり、
a~gの中から選んだりa~zの中から選んだりします。
出来上がったら毎回練習します。
" a 〈ア〉 apple " " b 〈ブ〉bat"
(カタカナの部分は実際の発音と異なります)
絵はpcの画像を使ってもいいですが、、
「えいごばたけ」さんでは各カードをダウンロード
できるので、それをシールサイズに変換し、
両方が作成することができます。
ノートも色々工夫すると楽しいですね。
ディズニーさんのクラフトです。
http://family.disney.com/crafts/butterfly-journal-cover
これは箱を使ったcremedela craftさんのクラフト
http://www.cremedelacraft.com/2012/06/diy-mini-notebook-from-cereal-box.html
dltkさんのクラフト
http://www.dltk-kids.com/school/journal.html
ww.dltk-kids.com/school/journal.html
中の文字を書く線は太目の線を使います。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント